このサイトではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを無効にしている場合、機能が制限されますのでご了承ください。
東京都立大泉桜高等学校
配色変更
文字サイズ変更
標準
拡大
サイトマップ
サイトマップ
トップ
校長から
学校紹介
学校生活
学習について
入学案内
卒業後の進路
経営企画室から
戻る
トップ
学校生活
卒業制作展
印刷
卒業制作展
第16回卒業制作展
令和4年12月20日(水)から12月25日(日)の会期で「都立大泉桜高等学校 第16回卒業制作展」が開催されました。
今年は、練馬区立美術館の企画展示室を2部屋お借りして開催いたしました。
今年も引き続き感染症対策に協力して頂きながら700名近い来場者に観覧して頂くことが出来ました。
年末のお忙しい時期にも関わらず沢山の方にご高覧いただきまして、誠にありがとうございました。
会場の様子を一部ご紹介致します。
展示設営や片付けに参加した生徒たちの様子
展示室1の様子
展示室2の様子
ご来場の皆様、ご高覧ありがとうございました。
第16回卒業制作展のご案内
令和4年度東京都立大泉桜高等学校「第16回卒業制作展」開催にあたり、ご挨拶申し上げます。
平成17年4月に開校した本校も18年目を迎え、1期生から始まりました卒業制作展は、今年で第16回目となりました。本作品展は、開校当初から美術を志す生徒たちにより、3年間の学習の集大成を何等かの形で社会に伝えたいという強い思いでこれまで受け継がれてきました。
本校の生徒たちは、校内に展示してある過去の卒業生の作品を毎日見ることにより多くのことを学び、自身の作品作りに取り入れてきました。16期生も卒業した先輩らの集大成の作品を参考に、これまでにはない自分だけの「新しい」表現を、作品の中につくり出してくれたのではないかと思います。そこには技術習得のための地道な「反復練習」と設定したテーマに対しての試行錯誤による「自らの格闘」があったはずです。
本日、展示された一つ一つの作品、そして生徒一人一人のテーマから、何をイメージして表現したかをお感じになり、それぞれのテーマに様々な思いを馳せていただければ幸いです。
練馬大泉地区の文化・情報の発信拠点として、また地域から愛される学校を目指して取り組んでまいりますので、今後とも変わらぬご支援を宜しくお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
(無断転写禁止)
本展覧会は都立大泉桜高校3年生の美術科「ビジュアルデザイン2」選択54名、「絵画2」選択10名の生徒たちによる、美術や学校生活の学びにおける集大成となっております。
生徒たちはこれまで先輩の作品を見て、あるいは中学生の時に大泉桜の卒制を見てあこがれて本校に入学した生徒もいます。
16期生は入学当初から感染症対策とともに様々な活動が制限されてきました。しかし、この卒業制作においては、2年次の進級制作、3年次卒制プレ作品、そして本制作と丁寧にコンセプトやテーマを決めて取り組むことを練習してきました。
また、先輩たちと大きく違うのは、会場がこれまでのギャラリーから美術館という大きな空間へと変わったことです。
美術館という場所での実施による高揚感や満足感を感じつつ、緊張感をもって作品を仕上げてまいりました。
コロナ禍や社会情勢の不安な中、生徒たちはそれらを感じて考えて、自分の作品の在り方をみつめて、各自がテーマやコンセプトを設定して表現しています。ビジュアルデザイン2では定めたコンセプトが見る人に伝わることを考えて表現し、絵画2では自己表現の追及のために、テーマに向き合って表現しています。技法や画材の違いだけではなく、そういった考え方や感情が表出している部分など感じていただければ幸いです。
各自のテーマやコンセプトについては会場で配布するパンフレットに掲載予定です。
展覧会の詳細は、以下のとおりです。
都立大泉桜高等学校 第16回 卒業制作展
【会 期】
令和4年12月20日(火)~ 12月25日(日)
10:00 ~ 18:00 会期中無休 入場無料。
《初日12/20(火)は16:00開場 最終日12/25(日)は15:00まで》
【会 場】
練馬区立美術館 3階企画展示室
住所:練馬区貫井1-36-16
【アクセス】
西武池袋線「中村橋」駅 徒歩3分
(詳細地図は「
練馬区立美術館アクセス
」でご確認ください。)
【お願い】
・美術館に駐車場はございません。
・生花の持ち込みは出来ません。ご遠慮ください。
・手指消毒・マスク着用等、感染症対策にご協力ください。
第15回卒業制作展
令和4年2月8日(火)から2月14日(月)の会期で「都立大泉桜高等学校 第15回卒業制作展」が開催されました。
昨年同様にコロナ禍で感染拡大防止対策にご協力頂きなが大勢のお客様に観ていただくことが出来ました。
ご高覧いただき誠にありがとうございました。
会場の様子を一部ご紹介いたします。
会場の様子
2,3年次に「ビジュアルデザイン」「絵画」の講座を受講してきた生徒達が、3年間の集大成として時間を費やし制作した数々の力作が67点展示されました。
新型コロナ感染症対策として会場内のご来場者数は30名までと制限し、在廊時間30分程度を目安にしてご覧いただきました。
その他、マスクの着用・消毒・検温、ご記帳にもご協力いただき、ありがとうございました。
また、感染症対策として搬入設営や搬出撤去作業を生徒が行うのではなく教職員のみで行った関係もあり、会期終了時間を一部変更いたしましたこと、何卒ご理解いただければ幸いです。
第15回卒業制作展のご案内
令和3年度東京都立大泉桜高等学校「第15回卒業制作展」開催にあたり、ご挨拶申し上げます。
平成17年4月に開校した本校も17年目を迎え、1期生から始まりました卒業制作展は、今年で第15回目となりました。本作品展は、開校当初から美術を志す生徒たちにより、3年間の学習の集大成を何等かの形で社会に伝えたいという強い思いでこれまで受け継がれてきました。高校生活3年間の集大成として2,3年次に「ビジュアルデザイン」或いは「絵画」の授業を受講した生徒の作品が展示されます。
展示された一つ一つの作品、そして生徒一人一人のテーマから、何をイメージして表現したかをお感じになり、それぞれのテーマに様々な思いを馳せていただければ幸いです。
作品を一部ご紹介致します。(無断転写禁止)
卒業制作に着手し始めた3学年の夏は学校での制作に制限があり、思うように作業が進められない歯がゆさがありました。
また、進学・就職に向けた勉強など進路活動も同時進行で行わなければならず、試行錯誤しながらの制作となりました。
しかし、限られた時間の中で最後までやり遂げようとする姿勢は心強く、安心して見守ることができました。
多感なこの時期に精一杯の自己表現をして、今の時代をしっかりと生きてきた15期生なら、この先どんな困難にも打ち勝ってくれると信じています。
本展覧会の経験が、美術に関わる将来のための第一歩になることを願い、今後の活躍に期待したいと思います。
どうぞ、ごゆっくりご高覧下さい。
展覧会の詳細は以下のとおりです。
(ご注意)
新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況によって、中止になる場合もございます。
予めご了承ください。
都立大泉桜高等学校 第15回 卒業制作展
【会 期】
令和4年2月8日(火)~ 2月14日(月)
10:00 ~ 18:00
会期中無休 入場無料。
《初日2/8(火)は13:00開場 最終日2/14(月)は15:00まで》
※初日2/8(火)及び最終日2/14(月)について
新型コロナウィルス感染症対策の関係で展示時間が急遽変更される場合があります。
【会 場】
大泉学園 ゆめりあギャラリー
住所:練馬区東大泉1-29-1 「ゆめりあ1」7階
電話:03(5497)2351
【アクセス】
西武池袋線「大泉学園」駅 北口 徒歩1分
(詳細地図は
こちら
をクリックしてください。)
【お願い】
以下のとおり、新型コロナ感染症の対策にご理解とご協力をお願い致します。
・マスクの着用・消毒・検温の実施にご協力ください。
・検温で37.0℃以上の場合、来場をご遠慮ください。
・会場内のご来場者数は30名までと制限させて頂きます。
・ご来場の際は、お名前と連絡先のご記入にご協力ください。
第14回卒業制作展
令和3年2月6日(土)から2月12日(金)の会期で「都立大泉桜高等学校 第14回卒業制作展」が開催されました。
コロナ禍で感染症対策にご協力頂きながら647名のお客様に観ていただくことが出来ました。
会場の様子を一部ご紹介いたします。
会場の様子。
2,3年次に「ビジュアルデザイン」あるいは「絵画」の講座を受講してきた66名の生徒作品です。
3年間の集大成として長い時間を掛けて制作した数々の力作を展示しました。
新型コロナ感染症対策として会場内のご来場者数は30名までと制限し、在廊時間30分程度を目安にしてご覧いただきました。
その他、マスクの着用・消毒・検温にもご協力いただき、ありがとうございました。
第14回卒業制作展のご案内
本校は開校16年目を迎え、1期生が卒業する年から始まりました卒業制作展も、今年で第14回目となりました。本作品展は、開校当初から美術を志す生徒たちにより、本校で学んだ3年間の集大成を何等かの形で伝えたいという強い思いで、これまで受け継がれてきました。今年も高校生活3年間の集大成として2,3年次に「ビジュアルデザイン」「絵画」のいずれかを授業で選択してきた生徒66名の作品が展示されます。
作品を一部ご紹介いたします。(無断転写禁止)
生徒一人ひとりが、これまで専門的に学んできたことを基に、題材や表現技法を考えて創意工夫し、長い時間を掛けて制作しております。その地道な積み重ねが、着実に個々の力を付け、大きな成長に繋がっていきました。
本展覧会の経験が、美術に関わる将来のための第一歩になることを願い、今後の活躍に期待しております。
都立大泉桜高等学校 第14回 卒業制作展
【会 期】
令和3年2月6日(土)~2月12日(金)
10:00~18:00
会期中無休 入場は無料です。
※初日2/6(土)は13:00開場 最終日2/12(金)は15:00まで
【会 場】
大泉学園 ゆめりあギャラリー
住所:練馬区東大泉1-29-1 「ゆめりあ1」7階
電話:03(5497)2351
【アクセス】
西武池袋線「大泉学園」駅 北口 徒歩1分
(詳細地図は
こちら
をクリックしてください。)
【お願い】
新型コロナ感染症の対策にご理解とご協力をお願い致します。
・マスクの着用・消毒・検温の実施にご協力ください。
・検温で37.0℃以上の場合、来場をご遠慮ください。
・会場内のご来場者数は30名までと制限させて頂きます。
第13回卒業制作展
令和2年2月7日(金)から2月13日(木)の会期で「都立大泉桜高等学校 卒業制作展」が開催されました。
会場は、大泉学園北口ゆめりあギャラリー7階です。
669名のお客様に観ていただくことが出来ました。沢山のご来場有難うございました。
会場の様子を一部ご紹介いたします。
会場の様子。
今年は「金賞」「銀賞」のほかに「生徒賞」の3賞を設けました。
受賞した作品も賞に漏れた作品もすべて力作揃いです。
2,3年次に「ビジュアルデザイン」あるいは「絵画」の講座を受講してきた62名の生徒作品です。
3年間の集大成として様々な表現がここにあります。高校時代から表現を模索する大泉桜の生徒たちの力作です。
第13回卒業制作展のご案内
平成17年4月に開校した本校も15年目を迎え、1期生が卒業する年から始まりました卒業制作展も、今年で第13回目となりました。開校当初から美術を志す生徒たちの強い想いでこれまで卒業制作展は受け継がれてきました。高校生活3年間の集大成として、2,3年次に「ビジュアルデザイン」あるいは「絵画」を受講してきた62名の生徒作品です。
今年度も生徒一人ひとりが、それぞれにテーマを設定し作品を制作しました。
各自で少しずつ自己の表現したいことを掘り下げ、現在の自分の想いと向き合い、自らの作品に対する責任を果たそうと努力している姿は、3年間の成長を感じさせてくれます。
作品を一部ご紹介いたします。(無断転写禁止)
ビジュアルデザイン受講生徒作品
絵画受講生徒作品
この展覧会の経験を糧に、自らの志す目標に向って歩んでいきます。
この卒業制作展が、生徒一人ひとりにとって貴重な出発点となるよう、願っております。
都立大泉桜高等学校 第13回 卒業制作展
【会 期】
令和2年2月7日(金)~2月13日(木)
10:00~18:00
会期中無休 入場は無料です。
※初日2/7(金)は13:00開場 最終日2/13(木)は15:00まで
【会 場】
大泉学園 ゆめりあギャラリー
住所:練馬区東大泉1-29-1 「ゆめりあ1」7階
電話:03(5497)2351
【アクセス】
西武池袋線「大泉学園」駅 北口 徒歩1分
(詳細地図は
こちら
をクリックしてください。)
第12回卒業制作展
平成31年2月7日(木)から2月13日(水)の会期で「第12回卒業制作展」が開催されました。
会場の様子を一部ご紹介いたします。
作品展示の様子。
今年は「金賞」「銀賞」「銅賞」の3賞を設けました。
受賞した作品も賞に漏れた作品も力作揃いです。
表現を模索する大泉桜の生徒たち。3年間の集大成として様々な表現がここにあります。
今後、各々が新しい舞台へと巣立ち、益々飛躍されることを願っています。
第12回卒業制作展のご案内
1期生が卒業する年から始まりました卒業制作展も、今年で第12回目となりました。
3年間の集大成として、2,3年次に「ビジュアルデザイン」あるいは「絵画」の講座を受講してきた生徒たちの作品です。
今回は「共通テーマ」ではなく、生徒が各々独自にテーマを設定しました。
絵を描く動機やきっかけはすべて自分の中から探すために、「自分が納得する表現とは何なのか?」と自問するところから始まりました。
作品を一部ご紹介いたします。(無断転写禁止)
各々が必死に自分を探し続けながら歩んできた道のりと、
作品に込められた想いを感じて頂ければ幸いです。
是非、ご高覧下さい。
都立大泉桜高等学校 第12回 卒業制作展
【会 期】
平成31年2月7日(木)~2月13日(水)
10:00~18:00
会期中無休 入場は無料です。
※初日2/7(木)は13:00開場 最終日2/13(水)は15:00まで
【会 場】
大泉学園 ゆめりあギャラリー
住所:練馬区東大泉1-29-1 「ゆめりあ1」7階
電話:03(5497)2351
【アクセス】
西武池袋線「大泉学園」駅 北口 徒歩1分
(詳細地図は
こちら
をクリックしてください。)
第11回卒業制作展
大泉学園駅北口ゆめりあギャラリーに於いて平成30年2月15日~21日の期間で
『第11回卒業制作展』が開催されました。
沢山の方にご来場いただき、とても盛況な展覧会になりました。
展示会場の様子を一部ご紹介いたします。
展示の様子
今年から「大泉桜賞」と「特別賞」を設けました。
東京造形大学の山際学長から「学長賞」を頂き、「特別賞」とさせて頂きました。
沢山の方々にご高覧頂き、励みのお言葉を数多く頂きました。誠にありがとうございました。
第11回卒業制作展のご案内
1期生が卒業する年から始まりました卒業制作展も、今年で第11回目となり、新しいステージに入ったと実感しております。
開校当初から美術を志す生徒が過ごした3年間の学習の成果を、何らかの形で伝えたい、残したいという強い思いが受け継がれてここまで参りました。
今年のテーマは『紡ぐ(つむぐ)』です。
一つ一つの作品から、生徒一人一人がテーマ『紡ぐ』に何を感じ、何を表現しようとしたのかに、思いを馳せて頂ければ幸いです。
展示されている作品は、2,3年次に「ビジュアルデザイン」あるいは「絵画」の講座を受講してきた生徒たちの作品です。
生徒の作品を一部ご紹介いたします。(無断転写禁止)
「ビジュアルデザイン」受講生徒作品
「絵画」受講生徒作品
生徒たちは日々の学校生活の中で様々な思いを抱え、自分という存在と真摯に向き合い、言葉にならない感情を作品に込めて制作してきました。
「点」だったものが、やがて関係性を深めて「線」になり、ひとりひとりの味わい深い「糸」が紡がれていきました。
制作の過程で多くのことを学び、様々な発見を積み重ねてきた経験が、これから進む方向への道標となっていきます。11期生の素直で繊細な50本の糸に込められた、それぞれの物語をイメージしながらご鑑賞いただけると幸いです。
都立大泉桜高等学校 第11回 卒業制作展
【会期】
平成30年2月15日(木)~2月21日(水)
※会期中無休
10:00~18:00
※初日は13:00開場/最終日は15:00まで
入場無料
【場所】
大泉学園 ゆめりあギャラリー
住所:練馬区東大泉1-29-1 「ゆめりあ1」7階
電話:03(5497)2351
【アクセス】
西武池袋線「大泉学園」駅 北口 徒歩1分
(詳細地図は下記をクリックしてください。)
<iframe src="
https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1B4OnncFqWogOFJ6RZixyVLG0CoE&hl=ja
" width="640" height="480"></iframe>
第10回卒業制作展
平成29年2月16日~22日まで「大泉学園ゆめりあギャラリー」にて
第10回卒業制作展が開催されました。
600名近くのお客様が来場され、とても盛況な展覧会となりました。
会場の様子
沢山の方々にご高覧頂きまして、誠にありがとうございました。
第10回卒業制作展のご案内
大泉桜高校の開校当初から
美術を志す生徒が過ごした3年間の学習の成果を
何らかの形で伝えたい、残したいという強い思いが
受け継がれてここまで参りました。
今回のテーマは『 異 美 彩 刻 』です。
生徒自ら提案したテーマを集約しました。
高校3年生という節目の年に
ここから一人ひとりに広がる未来に向けて
それぞれに存在する異なる美しさや彩りを
作品に刻んで欲しいという願いを込めて
テーマを決定しました。
生徒の作品を一部ご紹介します。(無断転写禁止)
「ビジュアルデザイン」受講生徒作品
「絵画」受講生徒作品
今回、展示されている卒業制作の作品は
「ビジュアルデザイン」あるいは「絵画」の授業を
今日まで受講してきた49名の生徒たちの作品です。
都立大泉桜高等学校 第10回 卒業制作展
【会期】
平成29年2月16日(木)~2月22日(水)
※会期中無休
10:00~18:00
※初日は13:00開場/最終日は15:00まで
入場無料
【場所】
大泉学園 ゆめりあギャラリー
住所:練馬区東大泉1-29-1 「ゆめりあ1」7階
電話:03(5497)2351
【アクセス】
西武池袋線「大泉学園」駅 北口 徒歩1分
(詳細地図は下記をクリックしてください。)
<iframe src="
https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1B4OnncFqWogOFJ6RZixyVLG0CoE&hl=ja
" width="640" height="480"></iframe>
第9回 卒業制作展
平成28年2月9日(火)~2月15日(月)まで「大泉学園ゆめりあギャラリー」にて第9回卒業制作展が開催されました。
第8回 卒業制作展について
平成27年2月10日(火)~2月16日(月)まで「大泉学園ゆめりあギャラリー」にて第8回卒業制作展が開催されました。
第7回 卒業制作展
平成26年2月6日(木)~2月12日(水)まで「大泉学園ゆめりあギャラリー」にて第7回卒業制作展が開催されました。
ページの先頭へ
サイトマップ
サイトポリシー
東京都立大泉桜高等学校
〒178-0062
東京都練馬区大泉町3-5-7
電話 : 03-3978-1180
ファクシミリ : 03-3924-9411
アクセス